131件中 1~20件目を表示

一日講座
ロックミシンで楽々作るカーディガン
趣味
手工芸
しわにならない薄手ニットのカーディガン、襟付きなのでいろいろな場面で活躍します。
- とき
- 5月31日(火)10:00~12:00
- 受講料
- 2,090円(別途材料費1,200円)

定期講座
猫背予防体操
健康・スポーツ
体験できます
随時体験も募集中!背中がまるくなってきた、猫背になっている、首や肩がこるという方に最適なゆっくりとした体操です。性別関係なくご受講いただいております。リセットポールを使ってストレッチします。
- とき
- 第1・3(月)10:00~11:00
- 受講料
- 11,880円(3ヵ月6回・別途運営費)

一日講座
森永乳業㈱神戸支店協賛 春の新生活のカラダケア ~腸内フローラから健康に!~
趣味
腸内フローラって?腸活って何したらいい?大腸に大切なビフィズス菌についてわかりやすく解説します
- とき
- 5月23日(月) 11:00~12:00
- 受講料
- 1,100円(お土産付)

定期講座
【5月~新設定期講座】 中高年から始めるらくらくピアノ®<ビギナーズ>
音楽・楽器
体験できます
グループレッスンです。指番号を見て弾く楽譜で、初めての方でも簡単に弾けます。指を動かして脳を活性化させましょう。5月~開講決定しました!!まずは一日体験してみましょう。
- とき
- 第1・3(月)10:00~11:30
- 受講料
- 5月~13,200円(3カ月6回・別途運営費・別途教材費)

定期講座
中高年の正しい姿勢&歩き方
美容・服飾
健康・スポーツ
体験できます
1人1人の姿勢のチェックをし、体をほぐす体操と歪みを改善する体操を行います。ウォーキングストレッチという、正しく歩くための体重移動法と、筋肉と関節を作る動きを歩きながら行います。高齢な方、膝や股関節が悪い方、O脚のかたの改善、ヒールできれいに歩きたい方など、色々な方にご参加頂けます。正しい姿勢でいると、自然と体の歪みがなくなり腰痛や肩こりの改善につながります。見た目も若返りますよ。 美しい姿勢と歩き方で、「美しさ」と「健康」の二つをキープしませんか?
- とき
- 第1・3(水)13:45~15:00
- 受講料
- 13,200円(3カ月6回・別途運営費)

定期講座
大人のプログラミング教室【第4週①・②】【第2週①・②】
趣味
体験できます
土日講座
初心者向け超入門の「Pyton」講座です。基礎知識、プログラムの仕組みなど、基礎から体験しながら学びます。※プログラミングとはコンピューターが動くための命令を作ること全般を指します。まずは、プログラミングって何だろう?を解消しませんか?
- とき
- 【第4週】①第4(土)9:45~11:15・②第4(土)11:15~12:45【第2週】①第2(土)9:45~11:15・②第2(土)11:15~12:45ご入会枠につきましては、ご相談の上決めさせていただきます。
- 受講料
- 9,900円(3カ月3回・別途運営費、テキスト代1500円)

シリーズ講座
ヘリテージDECOの世界(4~6月)
趣味
手工芸
へリテージDECOは、「切る・貼る・塗る」の簡単3ステップでできる、新しいデコパージュです。様々な素材に好きな柄のペーパーを貼り、世界で一つの作品を作ります。30種類のペーパーから好きな柄を選んでくらしを彩る作品を作りましょう。
- とき
- 2022年4月22日、5月27日、6月24日(金)10:00~12:00
- 受講料
- 5,940円(3カ月3回)

シリーズ講座
ナチュラルフラワーアレンジメント
趣味
フラワー
お花屋さん(hana na)の種類、色、質感にこだわった新鮮でボリューム感たっぷりのお花を使用します。初心者の方もお気軽にどうぞ。1回のみの受講もOKです。
- とき
- 第4(木)10:00~12:00 (7,8月はお休み)
- 受講料
- 【4月~】2,310円(別途材料費2,500円)

定期講座
【5月~新設定期講座】わくわく風景スケッチ【現地講座】
芸術・絵画
体験できます
野外で楽しく散策しながら、手の平サイズに気軽にスケッチを楽しみませんか。
- とき
- 5月~第3(金)10:00~14:00頃(雨天の場合室内で13:00~15:00)
- 受講料
- 7,590円(3カ月3回・別途運営費・別途現地費用実費)

シリーズ講座
【シリーズ講座】ハングル<初心者><初級><中級>
教養・語学
<初心者>韓国語が全く初めての方に、少人数制クラスです。<初級>初級文法をマスターして、ドラマの台詞や歌詞にチャレンジしましょう! 対象:学習歴一年位<中級>基本文法にプラスしながら、韓国語らしい表現にチャレンジ!
- とき
- 2022年4月~第1・2・3(月)<初心者>9:30~10:30 <中級>10:40~12:10 <初級>13:00~14:30
- 受講料
- 各18,810円(3カ月9回)

定期講座
【4月~新設定期講座】健康きんにく教室
健康・スポーツ
体験できます
簡単筋トレ、でも本格的!それぞれにあったレベルで進めていきますので安心安全です。筋肉バランスを整え全身運動を目指しましょう!程よく汗をかいて健康増進!4月からの開講決定しました!体験随時募集中です。
- とき
- 2022年4月~第1・3(水)13:00~14:00
- 受講料
- 13,860円(3カ月6回・別途運営費)

一日講座
素材を楽しむかぎ針編み教室
手工芸
①<3月>春夏素材の三角ストール②<4月>テープヤーンのグリッドメッシュバッグ③<5月>和紙糸のがま口④<6月>ラフィア風糸の透かし模様バッグいろいろな素材を使ってかぎ針編みを楽しみましょう。季節にあわせた小物を毎月1つ編んでみませんか?※1回のみ受講OKです。
- とき
- ①3月24日(木)13:00~15:00②4月 7日(木)13:00~15:00③5月30日(月)13:00~15:00④6月 7日(火)13:00~15:00
- 受講料
- 各2,640円(別途材料費 ①2,000円②③④各1,400円(①②④毛糸・編み図テキスト)③(糸・口金、縫い付け用テグス、縫い針、編み図テキスト))

一日講座
【一日体験】アジアンノット~盤長モチーフのブレスレット~
手工芸
台湾の伝統的な結びをとりいれた、ブレスレットをつくります。今回のモチーフ部分は難しいためあらかじめ結んだものです。
- とき
- 第4(水)10:00~12:00
- 受講料
- 1,980円(別途材料費 500円)

一日講座
素材を楽しむかぎ針編み教室 <6月>ラフィア風糸で編む透かし模様のバッグ
手工芸
いろいろな素材を使ってかぎ針編みを楽しみましょう。季節にあわせた小物を編んでみませんか?1回受講が可能です。6月は、ラフィアのような質感の和紙糸で涼しげな透かし模様のバッグを作ります。
- とき
- 6月7日(火)13:00~15:00
- 受講料
- 2,640円(別途材料費 6月1,400円(毛糸・編み図テキスト))

一日講座
素材を楽しむかぎ針編み教室 <5月>和紙糸で編むがま口
手工芸
いろいろな素材を使ってかぎ針編みを楽しみましょう。季節に合わせた小物を毎月編んでみませんか?5月は、しっかりとハリのある和紙糸で編む、ななめ模様のがまぐちを作ります。糸は何色かの中から、当日お好きなものを選んでいただけます。
- とき
- 5月30日(月)13:00~15:00
- 受講料
- 2,640円(別途材料費 5月1,400円(糸・口金・縫い付けようテグス、縫い針、編み図テキスト))

シリーズ講座
【シリーズ講座】金継ぎ講座<初級>
趣味
手工芸
欠けたり割れたりしたお気に入りのお皿やお茶碗など修復し、純金や銀で仕上げます。
- とき
- 2022年4月21日、5月19日、6月16日(木)13:00~16:00
- 受講料
- 13,200円(3カ月3回・別途材料費3,000円位)

シリーズ講座
【シリーズ講座】懐かしのPops&Jazzを歌おう♪
音楽・楽器
往年のポピュラーソング&スタンダードジャズを大西教文のギターで歌います。歌詞はすべて英語です。<現在までの曲目例>フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン、ラブ・ミー・テンダー、五つの銅貨、ケ・セラ・セラ、ユー・アー・マイ・サンシャイン等。※体験できます。
- とき
- 第2・4(火)13:00~14:30
- 受講料
- 13,530円(3カ月6回)

シリーズ講座
上質で丁寧な食生活~おうちで漬ける梅干し~
料理
土日講座
日本古来の保存食「梅干し」を、おうちで漬けてみませんか。漬けやすいMサイズを1キロ漬けます。続けて漬けていただけるように丁寧にレクチャーします。天日干しをする「梅干し」と、天日干しをしない「梅漬け」の方法や、漬けた梅の活用方法もご紹介します。
- とき
- 6月3日(金)10:00~12:00
- 受講料
- 2,750円(別途材料費1,500円位)※梅の価格は気候により変動します。

定期講座
【体験】 銀のジュエリー
趣味
手工芸
2回で作成できる小物やアクセサリーなどを作成します。※2回連続受講可能な方に限ります。世界に一つのジュエリーは、人生に張りと喜びをもたらします。ジュエリーのみでなく、銅のオブジェ、銀の箸置きなどの小物も作成できます。小物はプレゼントにも喜ばれますよ。
- とき
- 第2・4(水)10:00~12:00の随時
- 受講料
- 4,400円(2回)

定期講座
【無料見学会】やさしいフルート
音楽・楽器
20分の個人レッスンの講座です。レッスンの様子を見学できます。
- とき
- 第1・3(水)10:40頃から ※時間はお問い合わせください
- 受講料
- 無料