大阪府北部

コープカルチャー大阪北

TOP
メニュー
ジャンルから もっと詳しく メニュー
ジャンルから探す もっと詳しく検索

手工芸の講座

22件中 1~20件目を表示

一日講座

江藤雄造の金継ぎ講座(7月~8月)【桜塚】

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。1回(1日)で出来上がらない場合もあります。ご了承ください。

とき
2023年7月20日、8月10日(木)13:30~15:30
受講料
1,650円(1回・別途材料費3,500円/1回)別途各自で使う筆を購入していただきます(2本で1,100円)筆をお持ちの方はご持参ください。材料費3500円とは別に純金粉を各自ご購入いただきます。0.1g1,650円、1g11,100円、一回限りの受講の場合一個につき550円)。なお、器の欠け具合によっては材料費が別途かかります。

一日講座

ポーセラーツ~ビアグラス~【桜塚】

手工芸

沢山の転写紙からお好みの柄を選んで、さわやかな夏のビアグラスを作りましょう。焼成してからのお渡しになるので当日はお持ち帰り頂けません。

とき
7月10日(月)13:30~15:30
受講料
2,200円(別途材料費2,000円)※材料1つ追加2,000円

一日講座

水フェルトで作るがま口【桜塚】

手工芸

羊毛に石鹸水をかけて擦る<水フェルト>で小さながま口を作ります(口金の幅5㎝)。継ぎ目のない袋物が出来る不思議を体験してみませんか?

とき
2023年9月8日(金)13:00~15:00
受講料
1,980円(別途材料費1,500円)

一日講座

季節のグラスアート「お月見」【桜塚】

手工芸

カラーフィルムとリード線(鉛製テープ)でステンドグラス風の作品が簡単に作れます。画像の背景(空の部分)を貼っている状態からスタートしますので、初心者の方でも2時間で仕上がります。※サイズ:縦横とも14.5㎝

とき
2023年8月2日(水)10:00~12:00
受講料
2,200円(別途材料費1,980円)

一日講座

ふわふわリボンの収納カゴ【桜塚】

手工芸

ブルーのリボンかパープルのリボンかをお申し込み時にお伝えください。サイズ:横14㎝、幅14㎝、高さ13㎝

とき
2023年8月18日(金)10:00~12:00
受講料
2,200円(別途材料費2,000円)

一日講座

消しゴムはんこのハンカチ【桜塚】

手工芸

消しゴムはんこをアートナイフを使って彫り、無地のハンカチに描くようにおして作ります。布にも捺せるインクを2色おつけします。彫るはんこは花かハートがあり、捺し方で様々なお花に捺せるレッスンとなります。

とき
9月14日(木)13:30~15:30
受講料
受講料 2,200円(別途材料費 2,420円)

一日講座

ポーセラーツ~お茶碗~【桜塚】

手工芸

かわいい転写紙を選んで貼りオリジナルのお茶碗を作りましょう。当日はたくさんの柄から選んで頂けます。自分へのご褒美、プレゼントにも最適です!※焼成してからのお渡しになるので当日はお持ち帰り頂けません。

とき
9月19日(火)13:30~15:30
受講料
2,200円(別途材料費1,800円)

一日講座

ポーセラーツ~風鈴~【桜塚】

手工芸

沢山の転写紙からお好みの柄を選んで、夏の風鈴を作りましょう。涼しげな音で夏を過ごしましょう。焼成してからのお渡しになるので当日はお持ち帰り頂けません。

とき
7月10日(月)13:30~15:30
受講料
2,200円(別途材料費1,500円)※材料1つ追加1,500円

一日講座

ソープカービング体験「ひまわり」【桜塚】

趣味

手工芸

初心者向けの体験講座です。ナイフ1本で石鹸に彫刻するソープカービングは今、注目の習い事です。この機会にぜひ体験してください。

とき
7月6日、8月3日(木)13:00~15:00
受講料
1,650円(1回・別途材料費600円)

一日講座

フルーツ&ベジタブルカービング体験「りんごのカービング」【桜塚】

趣味

料理

手工芸

フルーツカービング初心者向けの講座です。食卓を彩るカービングの基礎が学べます。

とき
7月6日、8月3日(木)13:00~15:00
受講料
1,650円(1回・別途材料費330円)

虹っ子プログラム

【夏休み子ども講座】アイシングクッキー~お祭り屋台~【桜塚】

料理

手工芸

こども

アイシングクッキーで夏のお祭り屋台の人気メニューを描いてみよう!高さ約23センチ横18センチ 幅8センチ(持ち手含まず)棒つきのアイシングクッキーを立てれるミニ屋台を作っていただきます。制作していただくクッキーは3種類です。(かき氷、チョコバナナ、フランクフルト)一部講師が塗り潰したものになります。おまけでかき氷1枚、チョコバナナのクッキー1枚もお渡ししますので時間があれば、そちらも作っていただけます。

とき
8月22日(火)10:30~12:30
受講料
3,520円(材料費込)

一日講座

Atelier Neigeのカルトナージュレッスン~中級~【桜塚】

手工芸

フランスに古くから伝わる伝統的手工芸です。組み立て方、布・紙の貼り方などの基本を学べます。まず慣れていただき、出来上がる楽しみを知ってください。

とき
5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日(木)13:00~15:00※基本第4(木)13:00~15:00
受講料
3,630円(1回・別途材料費)

一日講座

Atelier Neigeのカルトナージュレッスン~初級~【桜塚】

手工芸

フランスに古くから伝わる伝統的手工芸です。組み立て方、布・紙の貼り方などの基本を学べます。まず慣れていただき、出来上がる楽しみを知ってください。

とき
5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日(木)13:00~15:00※基本第4(木)13:00~15:00
受講料
3,300円(1回・別途材料費)

一日講座

Atelier Neigeのカルトナージュレッスン~アドバンス~【桜塚】

手工芸

フランスに古くから伝わる伝統的手工芸です。組み立て方、布・紙の貼り方などの基本を学べます。まず慣れていただき、出来上がる楽しみを知ってください。

とき
5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日(木)13:00~15:00※基本第4(木)13:00~15:00
受講料
4,400円(1回・別途材料費)

一日講座

グラスアート 【桜塚】

手工芸

まずはお家のウエルカムボードを作ります。2回目からはお好きなデザインで作品を作ります。※スタンドはついておりません。

とき
5月24日、6月7日、7月5日、8月2日、9月6日(水)※基本第1(水)10:00~12:00
受講料
2,200円(1回・別途材料費)※初回ウェルカムプレートは1,500円

一日講座

ソープカービング【桜塚】

趣味

手工芸

ナイフ1本で石鹸に彫刻するソープカービングは今、注目の習い事です。お花や模様をカービングした作品は、フレグランスとしてインテリアにもプレゼントにも最適です。楽しみながら技術も身につき、綺麗なバラが彫れるようになります。★随時体験受付中です!

とき
7月6日、8月3日、9月7日(木)13:00~15:00
受講料
2,750円(1回・別途材料費600円~とナイフ代1,000円(税込))★1日体験:受講料1,650円(別途材料費600円~)

一日講座

フルーツ&ベジタブルカービング【桜塚】

趣味

料理

手工芸

食卓を彩る季節の野菜のカービングや、パーティーにも重宝するフルーツカービングを基礎から丁寧に学べます。初めての方大歓迎です。※体験講座は「りんごのカービング」です。

とき
7月6日、8月3日、9月7日(木)13:00~15:00
受講料
2,750円(1回・別途初回費用:テキスト代2,500円とナイフ1,000円税込)*体験講座は「りんごのカービン」):1,650円(別途材料費330円)

一日講座

Atelier Neigeのカルトナージュレッスン~上級~【桜塚】

手工芸

フランスに古くから伝わる伝統的手工芸です。組み立て方、布・紙の貼り方などの基本から応用まで学べます。まず慣れていただき、出来上がる楽しみを知ってください。

とき
5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日(木)13:00~15:00
受講料
3,850円(1回・別途材料費)

一日講座

癒しの陶芸~6月 : お皿の絵付け体験~【桜塚】

手工芸

心落ちつく陶芸。土をこね、手回し轆轤を使ってオリジナル作品を作りましょう。6月は絵付け体験です。17.5㎝のお皿1枚と10㎝の豆皿が2枚。呉須(ゴス)という青い絵の具を使います。素焼きをしたお皿に筆か和紙染めという技法で描きます。優しい風合いに仕上がります。

とき
6月27日、7月25日(火)10:00~13:00
受講料
2,200円(1回・別途材料費3,000円)

一日講座

江藤雄造の金継ぎ講座(4月~6月)【桜塚】

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。1回(1日)で出来上がらない場合もあります。ご了承ください。

とき
6月15日(木)13:30~15:30
受講料
各1,650円(別途材料費3,500円/1回)別途各自で使う筆を購入していただきます(2本で1,100円)筆をお持ちの方はご持参ください。材料費3500円とは別に純金粉を各自ご購入いただきます。0.1g1,650円、1g11,100円、一回限りの受講の場合一個につき550円)。なお、器の欠け具合によっては材料費が別途かかります。
ページの先頭へ戻る