書道の講座
9件中 1~9件目を表示

一日講座
篆刻をたのしむ~名前印(一文字)~
書道
保育あり
【04-0406】名前印を一文字で彫ります。彫りたい文字一文字を申込み時にお知らせください。印材の大きさ(1.5㎝×1.5㎝)
- とき
- 4月25日(火)10:00~11:30
- 受講料
- 2,310円(別途材料費800円)

一日講座
ゆるかわ筆文字アート~お名前メッセージを作ろう~
趣味
書道
保育あり
土日講座
【05-0421】あなたの名前は宝物。ご自身の大切なお名前をメッセージに組み込んでポエム作品にします。お子さん・お孫さんのお名前も可能です。初めての方も安心の少人数レッスン。簡単に可愛く書ける方法をお伝えします。
- とき
- 5月20日(土)10:00~12:00
- 受講料
- 2,530円(別途材料費1,000円)

定期講座
古代文字を書く~篆・隷書~
書道
保育あり
体験できます
【4159】現代の常用漢字の基礎となっている古代文字。普段なかなか接することのない文字ですが、気軽に始めてみませんか?篆書・隷書の書き方の基本を習得し実作します。2022年4月~開講。
- とき
- 第1(金)10:00~11:30
- 受講料
- 5,610円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費)
定期講座
実用筆ペン講座・ペン字講座
書道
体験できます
【4073】祝儀袋や挨拶状、結婚式やお葬式での記帳など日常生活の中で役立つ講座です。筆ペンや万年筆、ボールペンを使って美しい文字を書きましょう。
- とき
- <月1回コース>第2(土)10:30~12:00
- 受講料
- <月1回コース>7,260円(3カ月3回・別途運営費)体験料:2,420円(別途教材費)
定期講座
楽しいペン習字
書道
保育あり
体験できます
【1125】ペン習字の基本から日用書式(暑中見舞い等)などを、楽しく学びます。
- とき
- 第1・3(火)10:30~12:00
- 受講料
- 10,560円(3カ月6回・別途運営費)

定期講座
かな書道
書道
保育あり
体験できます
【1126】仮名の基礎から実用書(年賀状等)まで、幅広く学びます。また、競書「一東」を使用し、段・級の取得も可能です。
- とき
- 第1・3(火)13:15~14:45
- 受講料
- 11,220円(3カ月6回・別途運営費)

定期講座
やさしい筆ペン
書道
保育あり
体験できます
【2957】基本を正しく学び、慶弔や贈答など日常に役立つ内容を個々のペースで進めます。美しい文字が書けるように指導します。
- とき
- 第3(火)15:00~16:15
- 受講料
- 5,610円(3カ月3回・別途運営費)

定期講座
たのしい書道
書道
保育あり
体験できます
【3146】初めて筆を持つ方も基本から丁寧に指導します。常用漢字を中心に、王羲之などの古典も基本から学べます。初心者大歓迎!
- とき
- 第1・3(木)13:00~15:00
- 受講料
- 10,560円(3カ月6回・別途運営費・別途教材費)

定期講座
おとなの硬筆~ボールペン字・筆ペン~
書道
保育あり
体験できます
【3582】名前、住所をはじめ、気持ちの伝わる「手書きの力」を身に付けましょう。ひらがな・カタカナから始めます。初心者向けの講座です。
- とき
- 第2・4(水)10:00~12:00
- 受講料
- 10,560円(3カ月6回・別途運営費・別途教材費)