手工芸の講座
24件中 1~20件目を表示

虹っ子プログラム
【夏休み子ども講座】陶器でつくる~ひきゅう~
手工芸
こども
保育あり
【07-6020】中国の神獣『ひきゅう』。シーサーの起源になったとも言われており、背中に羽が生えているのが特徴です。お好きな色を選んで1体作ります。
- とき
- 7月29日(金)10:00~12:00
- 受講料
- 2,860円(材料費・焼成代込)

虹っ子プログラム
【夏休み子ども講座】季節を楽しむ切り絵(7月)
手工芸
こども
保育あり
土日講座
【07-6024】紙を重ねて切っていく切り絵に親子でチャレンジしませんか?大人の方のみの参加も可能です。初心者の方や、小さな子ども向きのかんたんなモチーフもご用意しています。
- とき
- 7月30日(土)10:00~12:30
- 受講料
- 2,530円(別途材料費500円、フレーム300円)
虹っ子プログラム
【夏休み子ども講座】インテリアデザイナーになろう!
手工芸
こども
【08-6022】ケーキ箱を使ってお部屋を作ります。色々な素材を使い壁紙など自由にデザインして、素敵なお部屋を完成させましょう!夏休みの宿題にもピッタリ!
- とき
- 8月5日(金)10:00~12:00
- 受講料
- 2,640円(材料費込)

虹っ子プログラム
【夏休み子ども講座】キラキラ万華鏡
趣味
手工芸
こども
保育あり
【08-6011】たくさんのオブジェクトから好きなものを選んでキラキラかわいいオリジナルの万華鏡を作りましょう!宿題にもぴったりです。
- とき
- 8月17日(水)13:00~14:30
- 受講料
- 3,080円(材料費込)

一日講座
【協同学苑】金継ぎ教室7月/8月/9月(午前・午後)
趣味
手工芸
【07-0301】【07-0302】【08-0301】【08-0302】【09-0301】【09-0302】欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?大切な器を漆と金箔で修繕したり、技術と知識を深めて芸術として取り組むこともできる講座です。
- とき
- 7月1日、8月5日、9月16日(金)(午前)10:00~12:00(午後)13:00~15:00
- 受講料
- 各1,650円(別途材料費3,500円)※1材料費3500円とは別に純金粉を各自ご購入いただきます。0.1g1,500円、1g10,000円、一回限りの受講の場合一個につき550円)※2別途各自で使う筆を購入していただきます(2本で1100円)筆をお持ちの方はご持参ください。

シリーズ講座
自然を編む~籐・つる・竹~
手工芸
保育あり
体験できます
【04-0322・07-0309】3種類の素材のおもしろさを初歩から挑戦していただけます。まずお好きなひとつから始めましょう。
- とき
- 第3(火)13:00~15:00
- 受講料
- 7,590円(3ヵ月3回・別途材料費)

シリーズ講座
ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事・春(3回)
趣味
手工芸
保育あり
すべて自然の素材を用いて、着せ替えの出来るウォルドルフ人形やお洋服、帽子、靴など、作りたいものを自由に作る講座です。※ウォルドルフ人形は、ルドルフ・シュタイナーのユニークな教育思想を背景に今のドイツを中心に生まれた人形です。
- とき
- 2022年4月11日、5月9日、6月13日(月)13:00~15:00
- 受講料
- 5,940円(3回、別途材料費)※ウォルドルフ人形【小・B体】約30㎝4,200円【大・C体】約42㎝6,500円(髪の毛の色は当日お選びいただけます)、針(糸通し付き)100円、糸330円※スウェーデンひつじの詩舎のホームページのカタログよりお選びいただいても結構です。※作りかけの材料(ひつじの詩舎製)がある方はお持ちください。

シリーズ講座
ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事・夏(3回)
趣味
手工芸
保育あり
すべて自然の素材を用いて、着せ替えの出来るウォルドルフ人形やお洋服、帽子、靴など、作りたいものを自由に作る講座です。ウォルドルフ人形は、ルドルフ・シュタイナーのユニークな教育思想を背景に今のドイツを中心に生まれた人形です。
- とき
- 7月11日、8月8日、9月12日(月)13:00~15:00
- 受講料
- 5,940円(3回、別途材料費)※ウォルドルフ人形【小・B体】約30㎝4,200円【大・C体】約42㎝6,500円(髪の毛の色は当日お選びいただけます)、針(糸通し付き)100円、糸330円※スウェーデンひつじの詩舎のホームページのカタログよりお選びいただいても結構です。※作りかけの材料(ひつじの詩舎製)がある方はお持ちください。

定期講座
着物&服地で楽しい洋服づくり
手工芸
美容・服飾
保育あり
体験できます
土日講座
【4064】思い出の着物はもちろん、お好きな服地で素敵な洋服づくり。講師独自のパターンを使用することで、簡単に、自分の体にぴったり添った美しい作品が作れます!初心者の方大歓迎!
- とき
- 第2・4(土)13:00~15:00
- 受講料
- 13,860円(3カ月6回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
伝統の美 能面を打つ
趣味
手工芸
保育あり
【1107】面の中に人生を刻み、心と技にみがきをかけます。丁寧な指導で初心者の方もじっくり取り組んでいただけます。
- とき
- 第1・3(木)13:00~15:30
- 受講料
- 19,800円(3カ月6回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
戸塚刺しゅうを楽しむ
手工芸
保育あり
体験できます
【3523】アットホームな雰囲気の中で楽しく刺繍をはじめてみませんか?初心者から中・上級者まで、それぞれのレベルにあった指導が受けられます。
- とき
- 第1(火)10:00~12:00
- 受講料
- 5,940円(3カ月3回・別途運営費・別途教材費)

定期講座
私だけの万華鏡
趣味
手工芸
保育あり
【3525】グリセリンを使った万華鏡でゆっくりとした動きに癒されます。好きなオブジェクトを選んで世界にひとつの万華鏡を作りましょう!基本~レベルUPする講座です。
- とき
- 第3(水)10:00~12:00
- 受講料
- 5,280円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
やすらぎの仏像彫刻(木曜/土曜)
手工芸
保育あり
【3696 木曜】【2515 土曜】じっくり時間をかけて木彫りの仏像と向かい合ってみませんか?初めての方から丁寧に指導します。
- とき
- 〈木曜〉第1・3(木)10:00~13:00〈土曜〉第1・3(土)13:00~16:00
- 受講料
- 各16,500円(3カ月6回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
季節を彩るトールペイント
手工芸
芸術・絵画
保育あり
体験できます
【2286】西洋のトールペイントの手法を用い、洋風はもちろん和風も描けます。リメイク作品も相談にのります。お好きな作品を作りましょう。※体験作品一例
- とき
- 第1・3(木)10:00~12:00
- 受講料
- 9,900円(3カ月6回・別途運営費・別途材料費)
定期講座
手描き友禅
手工芸
芸術・絵画
保育あり
体験できます
【2113】筆使いの練習から始め、タペストリーやのれん、ポーチ、バッグなどお好きな教材を選んで描いてください。
- とき
- 第4(木)10:15~12:15
- 受講料
- 5,940円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費・別途道具使用料)

定期講座
欧風木彫
手工芸
保育あり
体験できます
【2684】欧風デザインを基調に壁掛けや小物入れなど生活雑貨を作りましょう。木を彫る楽しさを味わってください。
- とき
- 第2・4(月)10:00~12:00
- 受講料
- 11,220円(3カ月6回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
パッチワークキルト(午前)/(午後)
手工芸
保育あり
【1108 (午前)】【1109 (午後)】バッグやタペストリーなどの素敵な作品を、基礎技術や配色を学びながら作ります。初めての方から資格を取りたい方まで、幅広く受講していただける講座です。
- とき
- 第1・3(火)<午前>10:00~12:30 <午後>13:30~16:00
- 受講料
- 各11,220円(3カ月6回・別途運営費)

定期講座
季節を楽しむ水引講座
趣味
手工芸
保育あり
体験できます
【3516】基本の結び方から始めて、身につけられるアクセサリーや暮らしを彩る小物を作ります。
- とき
- 第1(水)13:00~14:30
- 受講料
- 5,610円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
タティングレースとビーズワーク
手工芸
保育あり
体験できます
【2285】小さな「シャトル」を使って編み進むタティングレース。基礎を覚えてビーズと組み合わせ素敵な作品を作りましょう。マスクにつけるループもお洒落です。
- とき
- 第1(水)10:00~12:00
- 受講料
- 5,610円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費)

定期講座
トールペイント(Ⅰ/Ⅱ)
手工芸
芸術・絵画
保育あり
体験できます
【1110】 トールペイントⅠ【1111】 トールペイントⅡ欧米生まれのトールペインティング。アクリル絵の具を使い、素敵な小物を作りませんか。
- とき
- <Ⅰ>第1・3(月)10:15~12:45<Ⅱ>第1・3(水)10:15~12:45
- 受講料
- 各11,220円(3カ月6回・別途運営費・別途教材費)