西宮市

コープカルチャー西宮

TOP
メニュー
ジャンルから もっと詳しく メニュー
ジャンルから探す もっと詳しく検索

趣味の講座

30件中 1~20件目を表示

一日講座

小川珈琲のコーヒー教室 『ハンドドリップでいろいろな種類を淹れてみましょう』

趣味

料理

コーヒーの成り立ちから小川珈琲のこだわり、そしてポイントを絞っておすすめ のハンドドリップの方法をお伝えします。コーヒーの香り、風味を少しでも長持ちさせるための保存方法もご紹介します。

とき
2024年1月19日(金) 13:30~15:30
受講料
1,100円(お土産付)

一日講座

クラフトバンドの小さなランドセル

趣味

手工芸

大きなカゴから小物まで作り方のコツがわかれば誰でも簡単!色も豊富なクラフトバンドで小さなランドセルを作りましょう。クラフトバンドの色は当日選べます。複数作ることも出来ます。サイズ:約2㎝×2㎝

とき
2024年3月21日(木)10:00~11:30
受講料
1,870円(別途材料費500円/1つストラップと鈴付、本体のみ200円/1つ)

一日講座

江藤雄造の金継ぎ ~2024年1月、2月、3月~

趣味

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。

とき
2024年1月25日、2月8日、3月14日(木)11:00~13:00、14:00~16:00
受講料
1,650円(1回・別途:材料費3,500円、金粉代1,750円、筆代550円)

定期講座

【一日体験】 女性のためのEnjoy!英語でポップス

趣味

音楽・楽器

体験できます

定期講座の一日体験です。カーペンターズやオリビア・ニュートン=ジョン耳なじみのある懐かしいポップミュージックを英語で歌ってみませんか。

とき
第2・4(火)10:30~12:00
受講料
1,980円(1回)

定期講座

城をしろう・城はおもしろい~写真で巡る「徳川家康」所縁のお城~

趣味

教養・語学

体験できます

土日講座

現在テレビや各種メディアで注目されている「徳川家康」が、生涯に亘って関わったお城を多くの写真でご紹介するシリーズをスタートしています。「家康」の歴史を追いながら、所縁(ゆかり)ある戦国時代のお城を始め、天下普請で築城させた近世城郭までの数多くのお城を解説していきます。「家康」のお城を、写真で一緒に巡ってみませんか。

とき
第3(土)12:30~14:00
受講料
5,940円(3カ月3回・別途運営費)

一日講座

アルコールインクアートの万華鏡

趣味

手工芸

土日講座

風で描くアルコールインクアートと本格的な万華鏡の組み立てを楽しめます。現代のアートとレトロさを掛け合わせた見た目も大きさもスタイリッシュな万華鏡をお楽しみください。サイズ:10㎝×3,5㎝

とき
2024年2月17日(土)13:00~15:00
受講料
1,650円(別途材料費3,850円)

定期講座

【一日体験】素敵なクレイフラワー

趣味

手工芸

体験できます

定期講座の一日体験です。花の持つ美しさを粘土で表現してみませんか。粘土とは思えないほどの繊細な作品が作れます。初心者の方も大歓迎!資格取得を目指す方もご相談に応じます。(写真はイメージです)

とき
第3(木)13:30~15:30
受講料
2,420円(1回、別途材料費要)

一日講座

季節の紅茶レッスン~マサラチャイとジンジャーショートブレッド~

趣味

料理

寒い冬は、スパイスミルクティーで温まりましょう。イギリス定番のショートブレッドもジンジャー風味で作ります。美味しい紅茶の淹れ方のお話を聞いて、自宅で楽しむ紅茶をグレードアップしてみませんか。講座の最後はティータイムを楽しみましょう。

とき
2024年2月19日(月)13:30~15:00
受講料
2,200円(別途材料費1,000円)

一日講座

京つけもの大安のぬか漬教室 ~冷蔵庫で育てる自分だけのお漬物~

趣味

料理

話題の発酵食品(ぬか漬)で腸活菌活しませんか?「世界にひとつしかない自分だけのぬか床」野菜の漬け方から日々の管理まで創業120周年を迎えた大安の講師が、ぬか漬の漬け込み方や、健康効果などをお伝えいたします!植物性乳酸菌で腸内環境を整えましょう♪ 野菜を漬け込んだ状態でぬか床をお持ち帰りいただき、何度でもご自宅でご利用していただけます。 ※材料・お土産付き(国産ぬか床セット、容器、国産野菜3種・大安のお漬物1品)

とき
2023年12月15日(金)13:00~14:30
受講料
2,970円(材料費込・お土産付)

一日講座

ミモザとローズマリーのリース

趣味

手工芸

フラワー

体験できます

土日講座

3月8日はミモザの日。日頃の感謝を込めて女性にミモザを贈りましょう。頑張っている自分へのごほうびにも最適です。サイズ:直径約28㎝(生花につき気候の変動により入荷数に影響があった場合は三日月形になります。) 定員が5名なのでお申込みはお早めに。

とき
2024年3月16日(土)13:30~15:30
受講料
1,870円(別途材料費3,850円)

定期講座

香道

趣味

体験できます

香木の心地よい香りは日常の騒音、雑多な出来事を忘れさせてくれます。香道を楽しむようになり幾年の年月が過ぎても穏やかで上品な香りは変わりません。戦国の時代に束の間の安らぎを求め信長、家康も香りを楽しみ愛してきたことは有名です。伝統文化を受け継ぎ歴史や作法、歌をしることは新しい癒しの時間となります。組香など香りを当てるゲームも楽しめるので初めての方も安心してご参加下さい。見学、体験から始めてみませんか?

とき
第4(水)10:00~12:00
受講料
5,940円(3カ月3回・別途運営費・別途香木代1,980円)

定期講座

女性のための健康麻雀教室(土曜)前半・後半

趣味

体験できます

土日講座

麻雀の醍醐味はなんといってもゲームの奥深さ。年齢を問わず、一度覚えてしまえばずっと楽しむことができます。前半クラスはまったく初めての方でも大丈夫。少人数で丁寧にご指導いたします。

とき
第1・3(土)〈前半〉13:00~15:00〈後半〉15:30~17:30
受講料
各15,180円(3カ月6回・別途運営費)

NEW

一日講座

【一日体験】かわいいミニチュアフード&スイーツ~メロンパンのストラップ~

趣味

手工芸

体験できます

新設定期講座の一日体験です。粘土で作るミニチュアフード。粘土の成形の仕方の基礎から指導します。おいしそうなスイーツやフルーツなどを一緒に作ってみませんか。一日体験ではメロンパンのストラップを作ります。

とき
第1(木)13:30~15:30
受講料
2,420円(1回・別途材料費500円程度)

NEW

定期講座

かわいいミニチュアフード&スイーツ

趣味

手工芸

体験できます

粘土で作るミニチュアフード。粘土の成形の仕方の基礎から指導します。思わず食べたくなっちゃうようなスイーツやフルーツなどを一緒に作ってみませんか。体験時はメロンパンのストラップを作ります。

とき
第1(木)13:30~15:30
受講料
7,260円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費)

定期講座

女性のための健康麻雀教室水曜 初級クラス

趣味

体験できます

試合が出来るようになれば、おもしろい 一つステップアップの講座です。ゲーム感覚の麻雀は脳トレに最適です。気さくな講師と楽しく覚えて腕を上げていきましょう

とき
第2・4(水)10:00~12:00
受講料
15,180円(3カ月6回・別途運営費)

定期講座

ボタニカルアート(植物画)を描く

趣味

芸術・絵画

植物のありのままの姿を描き美しく彩色するヨーロッパ生まれの植物画です。基本から丁寧に指導します。経験のない方歓迎です。一度ご見学においでください。

とき
第2・4(木)13:00~15:00
受講料
14,520円(3カ月6回・別途運営費・別途教材費)

定期講座

【一日体験】 茶道・裏千家~七事式~

趣味

体験できます

定期講座の一日体験です。原則毎月第4(月)に行っていますので、ご興味のある方は内容などお気軽にお問合せ下さい。

とき
第4(月)10:00~13:00
受講料
2,090円(1回・別途水屋料)

定期講座

茶道・裏千家

趣味

体験できます

四季折々の点前小習十六ヶ条や花月七事式お香や炭のお手前など幅広くおけいこします。気軽に日本のおもてなしの心に触れてみましょう。見学・体験随時受付中。第4(月)は七事式を行います。

とき
第1・2(木)10:00~13:00、第4(月)10:00~13:00
受講料
18,810円(3カ月9回・別途運営費・別途水屋料)

NEW

定期講座

女性のためのEnjoy!英語でポップス

趣味

音楽・楽器

体験できます

60年代・70年代などをはじめとした懐かしの洋楽ポップスを歌ってみませんか。英語のきれいな発音やリズムを楽しみましょう。英語が苦手でも、楽譜が読めなくても大丈夫!体験・見学は随時受け付けています。カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」から始めてみませんか。

とき
第2・4(火)10:30~12:00
受講料
11,880円(3カ月6回・別途運営費・別途テキスト代・コピー代)

NEW

定期講座

素敵なクレイフラワー

趣味

手工芸

体験できます

花の持つ美しさを粘土で表現してみましょう。粘土とは思えないほどの繊細な作品が作れます。初心者の方はもちろん、資格取得を目指す方のご相談も対応します。体験時はバラとアジサイのフラワーポット(材料費:1,000円程度)を作ります。

とき
第3(木)13:30~15:30
受講料
7,260円(3カ月3回・別途運営費・別途材料費)
ページの先頭へ戻る