コープこうべについて

事業計画

中期経営計画

< 策定の背景・基調 >

(1)2021年、創立100周年を迎えるにあたり、組合員・役職員1万2300人の知恵と想いを寄せ合い、2030年にありたい未来を表現したビジョン「ターゲット2030」を策定。 誰もが住み慣れたまちで安心してくらし続けられる未来、子どもたちが笑顔であふれる未来に向けて、活動と事業をすすめていくことを宣言しました。

(2)2021年9月より、「ターゲット2030」の実現に向けた2030年までの具体的な道筋として、2023年度を起点とする中期経営計画の検討を開始。「住み慣れたまちで安心してくらし続けるために、なくてはならない存在」になることをめざし、 これからも組合員の声や願いに寄り添いながら、どのように歩んでいくかの論議を行いました。

(3)2022年度に、取り巻く環境、2030年の地域・社会が抱える課題を踏まえ、ありたい未来において、コープこうべが果たすべき役割を「3つの柱」として整理。また、2030年までの8年間を、前期(2023年~2026年)と後期(2027年~2030年)に分け、 前期の重点課題を「持続可能な経営基盤の確立に向けた構造改革」と位置付けました。

中期経営計画の詳細
についてはこちら

2023年度 事業計画

< 基本方針 >

コープのあるまち 協同のあるくらし
~やさしさつむいで 笑顔で未来(あした)へ~

 組合員・役職員1万2300人みんなの知恵と想いを寄せ合って、2030年の“ありたいまち、くらし”を表現したビジョン「ターゲット2030」は生まれました。
誰もが地域で安心してくらせる、未来の子どもたちが笑顔であふれる、そんな「コープのあるまち 協同のあるくらし」の実現に向け、さらなる一歩を踏み出します。
私たちが地域になくてはならない存在となれるよう、「くらしの安心づくり」「いきいきとしたくらし、地域のつながりづくり」「環境や社会への貢献」を3つの柱と位置づけ、さまざまな課題に立ち向かっていきます。
また、厳しい環境変化の中にあっても、将来にわたって持続できる経営基盤を確立するための構造改革をすすめます。

3つの柱

1.お買い物を通じたくらしの安心づくりをすすめます

2.いきいきとしたくらし、地域のつながりづくりをすすめます

3.環境や社会のためになる活動・事業モデルを促進します

重点課題

持続可能な経営基盤の確立に向け、構造改革をすすめます

おもな取り組み

1.お買い物を通じたくらしの安心づくりをすすめます

すべての地域・世代で利用しやすい宅配を起点とした買い物サービスの実現
お買い物を通じた、地域との交流・地域課題の解決

取り組み例

  • 「買いもん行こカー」や、夕食サポート「まいくる」の展開エリア拡大など、宅配と店舗の特性を組み合わせながら、地域の要望に沿った買い物支援の取り組みをひろげる。
  • 店舗めーむひろばの活性化や、近隣に店舗がないエリアでの地域めーむひろばの開設などを通じて、地域の状況に合わせた地域交流の場づくりをすすめる。
  • 行政と連携した子育て支援や、宅配商品のお届けを通じた就労支援・高齢者見守りなど、地域との連携・協働の取り組みをひろげる。
  • 組合員の声を反映し、くらしの変化に対応した利便性の高いめーむ紙面、インターネットの売り場づくりをすすめる。

食料品を中心とした魅力ある店舗の実現
組合員の声・データをもとにした、より便利で楽しいサービスの提案

取り組み例

  • 組合員ニーズや地域性に配慮した品揃え・価格・売り場づくりをすすめる。
  • 「コープス」のブランドリニューアルに関する学習会の開催や積極的な広報など、コープ商品の認知度向上と利用拡大につながる取り組みを推進する。
  • 新サービスの開発と既存サービスの利便性向上をめざし、宅配・店舗などの利用実態や組合員の声の把握・分析をすすめる。

大規模地震・感染症等の非常時でも商品を提供できる体制の構築
万一の場合の保障を通じた「くらしの安心」の提供

取り組み例

  • 大規模地震・感染症等の非常時でも商品を提供できる体制の構築に向けた「事業継続計画」の見直しをすすめる。
  • 共済と保険を組み合わせた「くらしの総合保障」が提案できる体制づくりとともに、健康関連イベントの開催を通じて、組合員の健康づくりのサポートを行う。

2.いきいきとしたくらし、地域のつながりづくりをすすめます

若い世代をはじめとした、新たな組合員も参加しやすいしくみの構築
グループだけでなく、個人の活動も支援できる体制の構築

取り組み例

  • 「コープこうべアプリ」上で、子育て世代、高齢者など、世代や地域を問わず交流できる機能の活性化など、デジタルを活用したつながり・しくみづくりをすすめる。
  • ポイントによる募金や、寄付付き商品企画の増強など、誰でも気軽に参加できる募金活動のしくみづくりをすすめる。
  • 学校との連携や、若者応援ポータルサイト「Konoyubi.(コノユビ)」を通じて、学生との接点・学生と地域とのつながりづくりをすすめる。
  • 地域で活動する団体だけでなく、個人の活動を支援する新たなしくみの構築と活用をすすめる。
  • 活動支援の研修や事例報告会などの実施による、活動を支える人づくりに取り組む。

地域課題の解決に向けた、多様な協働プロジェクトの創出
地域が必要とするコミュニティ機能を持った新たな活動拠点づくり

取り組み例

  • 「地域つながるミーティング」をはじめ、地域諸団体や地域の活動者とつながる場の拡大や、地域課題の解決に向けて地域住民同士が協力しあえる環境づくりに取り組む。
  • 生活に困窮されている方へ向け、くらしのベースとなる「食」「住まい」の支援を、地域諸団体との連携・協働の力で拡大する。
  • 子ども食堂やコミュニティ食堂の立ち上げ・再開支援を通じて、子どもの居場所づくり、地域の連携強化をすすめる。
  • 協同購入センターや店舗、福祉事業の施設などはもちろん、コープこうべ以外の地域施設も活用し、多世代の交流や、多様な活動の支援を行う。

心とからだの健康維持・向上に向けた活動の場づくり
高齢の方やその家族も含め、みんなが安心して過ごせるサービスの展開

取り組み例

  • 組合員同士の教え合い・学び合い活動、コミュニティの維持・発展に向け、活動の場づくりやルールの整備をすすめる。
  • 「たすけタッチ」の対象エリア拡大に向けた検討や、「コープくらしの助け合いの会」、助け合い制度「コープむつみ会」の活動の充実を通じて、組合員同士の助け合い、支え合いの輪をひろげる。
  • 介護に関する知識習得や悩みの交流の場として、組合員・職員向けの介護予防に関する学びの場づくりをすすめる。

3.環境や社会のためになる活動・事業モデルを促進します

エコチャレ2030(※)」の推進を通じ、組合員・地域とともに
環境負荷の低減に向けた取り組みを推進

取り組み例

  • 「てまえどり」、「マイバッグ運動NEXT」、「リサイクル活動」など、これまで組合員とともにすすめてきた環境活動の更なる促進に取り組む。
  • SDGsやエシカル消費に関する学習会の開催や、組合員、職員がエシカルやコープ商品を学び、語り継ぐ「語り手学習会」の継続など、持続可能なくらしへの理解者・実践者を増やすための場づくりをすすめる。
  • 再エネ発電所の見学交流会や学習会を開催し、「コンセントの向こう側」を組合員とともに考える機会を創出する。

持続可能な食と農畜水産業の実現に向けた、生産者・組合員との関係性づくり

取り組み例

  • 産地見学やオンライン学習会の開催など、組合員と生産者がつながり、相互理解が深まる取り組みをすすめる。
  • エコファームの施設・機能を活用した、持続可能な食と農について考える学習や交流の促進、および「フードプラン」農産品の安定的な供給体制の構築を目的として、有限会社みずほ協同農園の子会社化を行う。
  • 海の豊かさを学ぶ体験学習や取り組みを通じて、豊かな海を未来へつなぐ活動を推進する。

障がいのある方が安心して働き、活躍できる場づくり

取り組み例

  • 障がいのある方も働きやすく、多様性を受け入れられる職場・環境づくりをすすめ、障がい者雇用を拡大する。また、障がい者支援団体と連携し、就労支援や新たな協働のしくみづくりをすすめる。
  • 「つながるマルシェ」など、福祉事業所に商品販売場所を提供する機会の継続とともに、新たな支援体制づくりを検討する。

社会貢献活動、環境活動への参加者の拡大と取り組み推進
広報・コミュニケーション力強化に向けたしくみづくりと実践

取り組み例

  • 子どもが抱える課題への理解促進や、平和の尊さを次世代へ伝える活動、防災・減災への取り組みなど、これまでの活動の更なる推進・参加の拡大をすすめる。
  • 職員が生協で働く意義の理解を深める「協同の体験を語り継ぐ」取り組みをコープこうべ全体で推進する。
  • コープこうべの取り組みについて、組合員・地域社会への積極的広報や、コミュニケーション機会の拡大に向けたしくみづくりと実践を行う。

持続可能な経営基盤の確立に向けた構造改革

宅配事業の基盤整備

すべての地域・世代で利用しやすい「週一宅配」を構築し、安定した事業収益の確保をすすめます

  • 組合員満足の向上に向け、野菜・果物・デザート・菓子パンなどの品揃えの拡充や、デジタル化の推進による加入・利用のしやすさの向上に取り組む。
  • 「あんしん宅配」の実現に向け、エリア再編やコースマネジメントの推進、交通安全教育の継続強化をすすめる。
  • 持続可能な組織体制の構築に向け、地域担当の接遇力向上と働きやすさの向上に取り組む。
  • 夕食サポート「まいくる」では、対応エリアの拡大に向け、地域担当の「まいくる」業務の兼務など、変革をすすめる。

店舗事業の構造改革

事業構造改革の推進とともに、組合員から信頼・愛着を持ってもらえる店舗づくりをすすめます

  • 店舗の競争力強化に向け、コープ商品や生鮮・総菜部門の利用拡大につながる取り組みを継続強化する。
  • 職員教育として、売り場での実地研修に力点を置いた実践的な教育プログラムを導入する。
  • レジ業務の省力化や、キャッシュレス化の推進、サービスコーナーの業務効率改善など、生産性向上に取り組む。
  • 店舗営業終了基準・プロセスに基づく営業終了を進めるとともに、新たな店舗モデルの検討をすすめる。

魅力ある商品づくり

コープ商品の認知度向上につながる取り組みや、食品工場生産品のこだわり継承に向けた取り組みをすすめます

  • 食品工場生産品のこだわりを日本生協連との共同開発商品に継承する。
  • 2024年度にブランドリニューアルする「コープこうべ商品」に関する学習会の開催や積極的な広報など、認知度向上を推進する。

保障事業のチャレンジ

コープ共済の価値の浸透と、共済と保険を組み合わせた「くらしの総合保障」の提案ができる体制を構築します

  • 組合員の利便性向上と業務の生産性向上を目的としたデジタル化のさらなる推進に取り組む。
  • 子会社の株式会社コープエイシスとの連携強化、組合員に寄り添った「くらしの総合保障」の実現による事業基盤の強化、持続可能な事業運営を図る。

文化事業の再構築

学び合い・教え合いの新たな形の構築を図るとともに、組合員の心とからだの健康づくりに取り組みます

  • コープカルチャーは、受講生と講師が積み上げてきたコミュニティの維持に取り組むとともに、事業所跡地の活用方法の検討をすすめる。
  • コープスポーツは、子どもの心とからだの健康づくりに向けたイベントの開催や、高齢者が気軽に参加できる体操種目の新設をすすめる。

福祉事業の既存事業強化

既存事業のさらなる収支改善をすすめるとともに、感染症や災害に対しての対応力を高めます

  • 既存事業の収支改善に向け、利用者の拡大と効果的な職員の配置、作業の効率化をすすめる。
  • 社会福祉法人協同の苑や組合員活動と連携した取り組みの検討をすすめ、住み慣れた地域でのサポート拡充を図る。

協同学苑の収支改善

学びの場の機能強化や、利用者増加による収支改善に取り組むとともに、今後の方向性の検討をすすめます

  • 協同組合の歴史や理念を学ぶ機会づくりや、地域の組合員が集い、交流する場づくりをすすめる。
  • 収支改善に取り組むとともに、コープカルチャー協同学苑の閉鎖を見据え、協同学苑の今後の方向性の検討をすすめる。

その他事業

  • 葬祭サービス「クレリ」は、終活の学習会や啓発活動を行うとともに、新葬儀プランなどの広報強化に努める。
  • コープでんきは、事業基盤の強化に向けた組織体制の見直しに取り組むとともに、広報や学習会を通じた加入・利用継続に向けた取り組みをすすめる。

ガバナンスの改革

事業構造の安定化(構造改革の推進)を最重点課題とした組織体制の確立をすすめます

  • 透明性のある組織、責任の所在が明確な組織をめざしたしくみづくりをすすめる。

デジタル化の推進

人と人とがつながる生協の新しい魅力づくり、人にやさしいデジタル化を推進します

  • WEBでの新加入・利用登録の利便性を向上し、誰もが生協をはじめやすいしくみを構築する。
  • アプリの新しい商品注文体験を通じた宅配の利便性向上を図る。
  • アプリを活用した参加しやすいコミュニティによる人と人のつながりづくりをすすめる。
【用語解説】

ページの先頭へ