DISCUSSION

職員座談会
若手地域担当職員による座談会

MEMBER

  • 協同購入センター尼崎 山田 康太

    協同購入センター尼崎山田 康太

    総合社会学部卒業
    2020年入所

  • 協同購入センター尼崎 上田 航生

    協同購入センター尼崎上田 航生

    経営学部 経営学科卒業
    2022年入所

  • 協同購入センター尼崎 石中 温香

    協同購入センター尼崎石中 温香

    人文社会科学部 社会科学コース卒業
    2023年入所

  • 協同購入センター尼崎 加部 愛里葉

    協同購入センター尼崎加部 愛里葉

    農学部 食料農業システム学科卒業
    2024年入所

すべてはここから。
地域担当の仕事と魅力“本音”トーク

協同購入センター尼崎 山田 康太

入所を決めた理由は?

山田 康太山田
今日は協同購入センター尼崎が誇る精鋭が集まりました(笑)。みんなが経験してきた業務内容や、今頑張っている地域担当の魅力を紹介していきましょう!まずは自己紹介から。では、石中さんから。
石中 温香石中
はいっ、石中でございます!私は地域担当を2年経験して、3年目から新人地域担当の教育係をしています。新人職員がひとりで地域担当の仕事ができるように、担当の区域を一緒にまわってサポートしています。次は上田さん!
上田 航生上田
地域担当を経験後、今はコープ共済の加入や提案などを行う支援担当を任せてもらっています。地域担当がお休みの場合は、代行で商品配達もしていますよ。続いて、加部さん!
加部 愛里葉加部
はい。2年目の私は今まさに地域担当として、担当区域の組合員さんのお宅に商品をお届けしています。石中さんには配属当初、一緒にまわってもらい、ご指導いただきましたよね。あれから少しは成長したかな…と思っています。最後はチーフ!
山田 康太山田
僕は地域担当メンバーが複数名で構成される班のチーフを担っています。地域担当メンバーの業績や労務の管理はもちろん、チーフとして、コープ共済キャンペーンの主導や、職員のバックアップを行います。地域担当がお休みの場合は代行で配達をしたり、最近は協同購入センター尼崎のインスタグラムの運営も担当したりしています。
石中 温香石中
チーフはどうしてコープこうべに入所しようと思ったんですか?
山田 康太山田
実家が地元生協でグループ購入をしていて、生協は身近な存在だったのが大きいかな。僕は幼い頃から食品アレルギーがあったんだけど、生協の商品はアレルゲン表示がしっかりしていたので、両親も安心して食べさせてくれて。だから、組合員に安全・安心な商品を届けられたらいいなと思って、就活では生協を志望しました。コープこうべを選んだのは、やっぱり生協の中でも一番歴史があることが理由です。
石中 温香石中
私も同じ!生協で働くなら一番歴史があるコープこうべだなって。生協は組合員さんのために働けるのもいいなと思いました。
上田 航生上田
僕は就活ではそこまでやりたいことが明確でなかったせいか、就活サイトなどで一度生協を見ると、「もう生協以外は考えられない!」と思うようになって(笑)。コロナ禍での就活だったこともあり、安定した環境で働き続けたいという気持ちもありました。関西を中心にいくつか生協の選考に参加したけど、やっぱり一番歴史があって、組合員さんのために幅広く事業を行っていることが、コープこうべに決めた大きな理由の一つです。
加部 愛里葉加部
私は大学で買い物難民について勉強していたんですけど、買い物難民を支える移動店舗*1のことを、合同説明会に参加していたコープこうべのブースで知りました。普通のスーパーではできないような、組合員さんの困り事を解決するための取り組みがいいなと思ったのが入所理由です。あと、説明会や面接などでの職員のフランクな雰囲気も自分に合っているように思いました。
山田 康太山田
それも確かにあるよね。ある人気企業のインターンに参加したんだけど、参加者は人事担当者の一言一句をノートに書いて、質疑応答でも我先にと手を挙げて…。あの雰囲気は僕には無理でした(笑)。でも、コープこうべのインターンは、真面目に、でも和気あいあいとした雰囲気で取り組めました。参加者みんなが「組合員さんのために」と思っていろんなアイデアを発言していたことが印象的で、いい仲間と一緒に働けるのかなって感じました。
上田 航生上田
その通りですね。今もここにいるみんなみたいに、いい仲間に囲まれて仕事ができています!

*1:移動店舗:食品+日用品を載せたトラックで決まった曜日・時間・場所に訪問する移動式の店舗です。地域での日常の買い物やサービスを受けるのが難しい買い物困難者を支えています。

協同購入センター尼崎 上田 航生

地域担当の
仕事をしてみて

山田 康太山田
地域担当は毎週決められた時間に、その組合員さん宅に商品をお届けしているわけだけど、入所前に不安などはなかった?
加部 愛里葉加部
やっぱりトラックの運転ですね。トラックの運転経験はこれまでなかったですし…。
上田 航生上田
入所後の運転研修は地域担当を担うための第一歩だよね。トレーナーは温かくも、厳しく教えてくれました。短期間だけど、安全確認の動作が身につくまで何度も繰り返し練習したなぁ。
石中 温香石中
やっぱり人命にも関わることなので、厳しいのは当然ですよね。それに実際の担当区域は自転車が走っていたり、道が入り組んでいたりと、さらに気を配らないといけないじゃないですか。安全運転の基礎からしっかり学べた貴重な機会でした。
山田 康太山田
地域担当の仕事自体に戸惑うことはなかったよね。入所前から地域のいろんな人と関わっていくイメージがあったし、それこそ採用ホームページにも、それがやりがいになるとたくさんの職員がコメントしていました。実際、その通りの仕事だったというのが、僕の率直な感想です。
上田 航生上田
僕らは組合員さんが注文した商品をお届けするのが基本だけど、すごく感謝されますよね。これはコープ共済で組合員さん宅を訪問する今も変わりません。みんなも同じようなことを感じているのでは?
加部 愛里葉加部
もう、感謝以上のものを感じますね。ある組合員さんは配達の度に家の前でイスと机を用意して待っていてくれて、「いつもありがとう」ってお茶とお菓子の差し入れをくださるんです。この前はかき氷、その前はタピオカミルクティーまで!そこで組合員さんと話すほっこりした時間が大好きです。
石中 温香石中
そこまで組合員さんに愛されているなんて!でも、担当当初は距離があった組合員さんでも、訪問を重ねて、何度も話をしていると、自然と距離が近くなっていきますよね。私もそれがすごく楽しくて。組合員さんのところで生まれた赤ちゃんが大きくなって、私を「コープさん」って呼んでくれた時は涙が出そうになりました。
加部 愛里葉加部
商品を違う組合員さん宅に配達してしまったり、置き配の場所を間違えたりと、ミスは何度もありましたが、「大丈夫だよ。頑張って!」と逆に組合員さんに励まされることも。
上田 航生上田
“地域担当あるある”だね(笑)。やっぱり組合員さんといい関係が築けると、どんな商品を求めているのかがわかるし、こちらからも商品を提案できたり、なかまづくり*2やコープ共済につなげられたりと、好循環が生まれるように感じます。
山田 康太山田
組合員さんが何を求めているのか、どんなサービスがあれば喜んでくれるのかを感じ取れるような“感度”を高めていくのが地域担当の仕事だと僕は思っています。加部さんもこれからもどんどん“感度”を高めて、組合員さんの期待に応えて欲しいですね。

*2:なかまづくり:コープこうべの宅配を案内して宅配利用者数の増加を目指す取り組み

協同購入センター尼崎 加部 愛里葉

コープこうべの
いいところは?

石中 温香石中
当たり前のことですけど、配達から帰ってきた時に「おかえり」「お疲れ様」ってみんなが声をかけてくれるじゃないですか。私はこれがすごくいいなって。
上田 航生上田
確かにそうだよね。職員はみんな温かくて、本当にいい人ばかりです。
加部 愛里葉加部
山田チーフは班が違いますが、声をかけてくれたり、相談に乗ってくれたりもしますよね。班はあるけどその垣根を超えて、協同購入センターで一つのチームだと感じることも多いです。
山田 康太山田
僕はチーフという立場だけど、「いつでも声をかけてね」というオーラは出しているつもり(笑)。手持ち無沙汰になっている新人職員がいたら、「調子どう?」なんて声をかけてるよ。
上田 航生上田
実際、ベテラン職員の方々も若手の働きぶりをよく見ていますよね。困ったことがあれば手を差し伸べてくれますし。
石中 温香石中
入所当初は仕事のやり方がわからないことも多かったけど、班のメンバーは不在。「どうしよう!?」って右往左往していたりすると、ベテラン職員が丁寧に教えてくれたことは何度も。
山田 康太山田
メンタルサポートも含めて頼りになる職員が多くいるのは心強いよね。職員同士が支え合う風土が根づいているのは、コープこうべらしいなと思います。
上田 航生上田
あと、きちんと自分の時間を持てる働き方ができるのも、いいところじゃないですか?僕は子どもが生まれたばかりなので、退勤後は自宅直行です。
石中 温香石中
私は最近ゴルフをはじめました!仕事後は打ちっ放しでリフレッシュしています。
山田 康太山田
僕は最近料理に凝っていて、晩ごはんの支度も。妻にも最近腕が上がったねと喜んでもらっています。
加部 愛里葉加部
私は友人に誘われたこともあって、二輪免許取得のために休日は教習所に通っています。まもなくツーリングデビュー予定ですよ(笑)。
山田 康太山田
みんなプライベートの時間を楽しめているみたいだね。加部さんは同期とはどう?
加部 愛里葉加部
今もちょくちょく連絡を取っていますし、いい刺激をもらっていますよ。入所時の総合職員新人研修では、数日間をかけて、みんなが自分の役割を考えながらゴールを目指すようなグループディスカッションをしますよね。それですごく同期の連帯感が生まれました。

協同購入センター尼崎 石中 温香

地域担当、
職員としての目標は?

山田 康太山田
最後はみんなにこれからの目標を語ってもらいます。まずは加部さん!
加部 愛里葉加部
2年目になって地域担当の仕事にも慣れてきて、信頼してくださる組合員さんもたくさん増えました。地域担当はおよそ1年~3年で区域が変わりますが、私は次の担当区域でも今みたいに組合員さんといい関係を築いていくのが目標です。
上田 航生上田
区域が変わると、地域担当に求められるものも変わってきますよね。僕も経験しました。地域担当としての視野は大きく広がると思うよ。
加部 愛里葉加部
その先はまだ考えていませんが、コープこうべにはいろんなポジションがあるからこそ、幅広い経験を積んで、組合員さんに何かを還元できるような人材になっていきたいと考えています。最近はなかまづくりの活動にも興味を持ちはじめました。
石中 温香石中
私は上田さんのように支援担当になること。コープ共済は協同購入センター全体の動きを見てキャンペーンを行うなど、地域担当とはまた違った視点が求められます。今より一歩、ステップアップしたいですね。

若手地域担当職員による座談会

上田 航生上田
僕は山田さんみたいなチーフになること。今の仕事の延長戦上でキャリアップして、職員をまとめるような立場になっていきたいです。最終目標は組合長かな(笑)。
山田 康太山田
僕はチームマネジメントを任されるようになって、班員がいい成果を出したり、組合員さんからお褒めの言葉を聞けたりすることが、とても励みになっています。地域担当時代とは違うやりがいや面白さがありますよ。上田くんもいい先輩方を手本にマネジメント力を発揮してください。
上田 航生上田
山田さんからも勉強させてくださいね(笑)。チーフはどんな目標を?
山田 康太山田
ひとつはこの協同購入センターで一番と言われるようなチーフになることかな。もうひとつは本部で現場を支える仕事や、商品に関わるような仕事にも就いてみたいと思っています。
石中 温香石中
定期自己申告でも?
※定期自己申告…年に一回、職員のキャリアに関する志向を申告する仕組み。総合職員全員、WEB上で回答を行います。
山田 康太山田
書きましたよ。入所当初から志望はどんどん変わっているけどね。でも、それは地域担当などの仕事を経験して、組合員さんともふれあって、やってみたいことが少しずつはっきりしてきたから。加部さんみたいに、今は明確な将来の目標が見えていなくても、きっと地域担当として経験を積むことで見えてくると思うよ。どんなポジションになっても、地域担当で培った「組合員さんを支える」「組合員さんのために」という気持ちや経験が活かせるはずです。