<10-0936>【10月リニューアル】清水ひろみのはじめてのJAZZボーカル(10~12月)

シリーズ講座
趣味
音楽・楽器
体験できます
土日講座
10月から曜日移動いたします。
アーチスト活動で跳びまわる清水ひろみさん。魅力的で豊かな経験と堪能な英語力で、スタンダードの名曲を教えていただきます。習いたい曲をリクエストすることもできます。
課題曲①10月
"Thou swell"
課題曲②11月
"Like a Lover"
課題曲③12月
"Our love is here to stay"Verse付きでレッスンします。
VerseとはChorus(本題)に入る前に付いている物語で(前詞)といいます。ジャズヴォーカルの醍醐味の一つです。
- 2019年
10月19日(土)12:00~14:00、
11月17日(日)13:00~15:00、
12月21日(土)13:00~15:00 - 8,250円(3回・別途教材費)
- 清水 ひろみ(ジャズシンガー)
- 筆記用具、別途教材費
- 12人
お問い合わせ・お申し込み先
コープカルチャー生活文化センター
TEL : 078-431-5273
- <2-905>田中希美 ボイストレーニング(2、3月)
- <1-923>福田かおり ボイストレーニング(1~3月)
- <10-0605>心うるおす暮らしのハーブ(10~12月)
- <10-0334>グラスリッツェン~ワイングラス~
- <12-1201>小阪英幸先生に学ぶ家庭中華<12月>
- <01-0118>「リュミエール」シェフ唐渡(karato)"野菜の美食"
- <01-0206>楽しい西洋美術史~名画で読み解くギリシャ神話と聖書の物語~(1~3月)
- <01-0912>ミュージカルソングを歌おう~体を使った楽しい発声レッスン~(1~3月)
- <01-1102>ロボットプログラミング(土) ~楽しくモノづくり&プログラミングを学ぼう!~(1~3月)
- <01-1113>ロボットプログラミング(火) ~楽しくモノづくり&プログラミングを学ぼう!~(1~3月)
- <01-0203>幸せフェイスのメイクレッスン~個人レッスン(50分)~(1~3月)
- <01-0304>キラキラ ワイヤーバッグを作ってみませんか(1・2月)
- <01-0911>清水ひろみのはじめてのJAZZボーカル(1~3月)
- <01-0314>和の手仕事(1~3月)
- <01-0619>心うるおす暮らしのハーブ(1~3月)
- <1-0116>御影「常盤堂」季節の和菓子<1・2月>
- <1-0915>中高年から始めるらくらくピアノ® (1~3月)
- <1-0922>はじめてのオカリナ(1~3月)
- <02-0101>小阪英幸先生に学ぶ家庭中華<2月>
- <3-1204>【現地講座】根岸真理先生と行く~歴史紀行~六甲山麓 会下の山遺跡・梅林
- <1-0320>金継ぎ講座(1~3月)
- <03-0111>ホームメイドのパン~春のおもてなしパン~
- <03-0107>芦屋「etonne(エトネ)」多田シェフに習う絶品スイーツ
- <01-0321>伝統のヨーロッパ刺繍(1~3月)
- <3404>はじめての将棋~子どもから大人まで~
- <2925>ドラムレッスン(初級~上級)
- <10-0306>金継ぎ講座(10~12月)
- <10-0307>伝統のヨーロッパ刺繍(10~12月)
- <10-0903>はじめてのオカリナ(10~12月)
- <10-0908>ミュージカルソングを歌おう~体を使った楽しい発声レッスン~(10~12月)
- <10-0313>和の手仕事(10~12月)
- <10-0222>楽しい西洋美術史~西洋美術の巨匠たち~(10~12月)
- <3772>【10月~新設定期】ダイニングで楽しめる茶道
- <10-0515>おしゃれなイラスト(水彩)(10~12月)
- <10-1112>ロボットプログラミング(土) ~楽しくモノづくり&プログラミングを学ぼう!~(10~12月)
- <10-0914>中高年から始めるらくらくピアノ® (10~12月)
- <10-1108>ロボットプログラミング(火) ~楽しくモノづくり&プログラミングを学ぼう!~(10~12月)
- <2378>久世栄司の卓球クリニックA
- <2377>久世栄司の卓球クリニックB
- <12-0115>人気ブロガー「かな姐さん」の家族で楽しいクリスマスメニュー(※受付終了)
- <01-0107>神戸本山「ブーランジュリーグルマン」池田シェフのパンレッスン(※キャンセル待ち)
- <3487>はじめてのフランス語
- <3764>子どものピアノレッスン(火曜・個人)
- <3731>子どもプログラミング~Ichigo Jam~
- <3450>スタイルアップピラティス
- <3647>はじめての箔アート
- <3648>楽しく学ぶ西洋史
- <3645>大人のピアノレッスン(火曜・個人)
- <893>裸婦デッサン
- <806>謡曲に親しむ
- <2680>色えんぴつメソッド~絵本作家と描く~
- <3596>末永く歩きたい方の筋トレ教室
- <3588>徳永延生のクロマチックハーモニカ
- <3597>イタリア語(経験者)
- <3452>すこやか俳句
- <3451>はじめての日本刺繍
- <3488>田村太一のウクレレ教室(入門)
- <3489>田村太一のウクレレ教室(初級)
- <3490>田村太一のウクレレ教室(中級)
- <3485>基本のおさらい大人のピアノ倶楽部
- <3486>ドレミから始めるやさしい大人のピアノ
- <942>キング先生のやさしい英会話
- <3559>金曜ラフィーラ~医療体操~
- <2914>はじめての合気道(小学生~大人)
- <789>シェフの洋菓子(テイクアウト)
- <943>小林幹也の短歌教室
- <801>楽しいコーラス
- <807>童謡の花かご
- <1947>和太鼓(幼児から大人まで)
- <1948>和太鼓~3歳からの太鼓でアニメソング~
- <3343>花*エブリデイ
- <3334>ほのぼの一本の筆画
- <3303>パステルで描く季節の花
- <946>日曜英会話(中級)
- <941>日曜英会話(初級・入門)
- <3252>実践バドミントン
- <3255>略盆点前で楽しむ 表千家の茶道
- <3181>60歳から始めるバレエストレッチ
- <3174>火曜画塾
- <3166>健康のための朗読
- <3167>やさしい俳句
- <3178>楽しい木版画
- <3126>フルートを奏でる
- <3125>女性のための健康マージャン
- <1900>いす席で楽しむ香道
- <2913>はじめての囲碁
- <2904>ガラス工芸フュージング
- <2906>基礎からのリコーダーアンサンブル
- <2670>おもしろ歴史散歩
- <2783>スーザン先生の英会話<A>
- <2674>ユーモアたっぷり!似顔絵講座
- <2668>デッサンとアクリル画を描く
- <2664>おり紙しましょう
- <2669>アジアンノット~中国結び~
- <2666>磁器に絵付けるチャイナペイント
- <2665>みんなの歌声~納多先生と歌おう~
- <1958>シェフに習うフレンチ
- <2617>人物を描く~コスチューム
- <2511>韓国語(初級)
- <2505>万華鏡~私だけのオリジナル~
- <811>カラオケ足立教室
- <1536>やさしい手編み(午前)
- <2379>デリカビーズ織&ビーズクラフト
- <2387>英語で歌う懐かしのポップス・ポピュラー
- <2380>やさしい手編み(午後)
- <2253>花文字教室
- <1892>仏画(初心者)
- <2080>楽しい朗読
- <829>アイルランドの笛「ティン・ウィッスル」
- <826>アンデスの笛「ケーナ」(初級)
- <830>アンデスの笛「ケーナ」(中級)
- <797>稲葉和裕とカントリーソング
- <1309>イングリッシュハンドベル
- <1490>オカリナを楽しむ(初心者)
- <824>オカリナを楽しむ(初級)(中級)
- <814>ゴスペル"You can Do!"
- <803>シャンソンを歌う
- <1950>梶原千沙都監修 いきいき楽しむヘルマンハープ
- <799>ポップス・ボーカル
- <816>火曜ボイストレーニング(午後)
- <815>火曜ボイストレーニング(午前)
- <825>楽しいハーモニカ
- <1549>楽しい中高年のリコーダー
- <804>女声コーラス
- <802>世界の名曲を歌う
- <1308>大人のためのキーボード
- <820>大正琴(第1・3初級)
- <2682>大正琴<研究科>
- <1972>大正琴(師範A)
- <822>大正琴アンサンブルA
- <3589>大正琴<准師範>
- <821>大正琴(師範B)
- <2955>大正琴(第2・4初級)
- <1548>大倉流小鼓のおけいこ
- <832>竹山流津軽三味線
- <809>童謡を歌う(午後)
- <808>童謡を歌う(午前)
- <833>二胡入門
- <818>日曜ボイストレーニング
- <831>箏曲・生田流
- <952>ストーリーテリング
- <940>スーザン先生の英会話<B>
- <961>日本古典名作の世界
- <1304>囲碁(金曜)
- <1551>韓国語(中級)
- <957>韓国語(経験者)
- <947>中世説話文学の世界
- <945>俳句を詠む
- <977>子ども絵画教室(年長~小学生対象)
- <844>くらしの木彫
- <849>グラスリッツェン
- <837>コットンワーク
- <1274>ソフト粘土(大人のおしゃれ雑貨)
- <1491>ハーダンガー刺繍
- <841>楽しい洋服づくり
- <842>楽しくロックソーイング
- <846>やさしい手描き友禅
- <851>陶芸 尾形教室(A)
- <852>陶芸 尾形教室(B)
- <856>日曜ステンドグラス
- <845>和裁に親しむ
- <859>ワールドフラワーアレンジメント
- <862>花のメッセージ・フラワーデザイン
- <865>華道・未生流(庵家)
- <869>茶道 裏千家(研究組火曜コース)
- <868>茶道 裏千家(午前コース)
- <1751>仏像彫刻
- <1278>暮らしを彩るガーデニング
- <880>くらしに役立つ筆ペン・ボールペン字
- <882>初歩からの篆刻
- <873>書道(金曜)
- <872>書道(水曜)
- <879>筆ペン・ペン習字
- <877>暮らしの書道
- <1959>水彩画~四季折々の花を描く~
- <894>デッサン・絵 教室
- <1538>はがきに風景スケッチ(A)
- <904>はがきに風景スケッチ(B)
- <1961>鉛筆デッサン
- <912>ふれあい写真教室
- <1969>墨彩で描くはがき絵
- <884>ボタニカルアート
- <883>一歩からの水彩画
- <911>絵手紙(水曜)
- <1708>楽しい水彩画
- <886>月曜水彩画
- <899>山本幸雄絵画教室(自由画材)
- <901>水墨画
- <887>水曜水彩画
- <906>墨彩画に親しむ(午後)
- <905>墨彩画に親しむ(午前)
- <1537>木曜水彩画
- <892>油絵
- <1303>はじめて習う男の料理 お惣菜12カ月
- <794>おもてなしの家庭料理
- <792>男の家庭料理